![](https://chuunami.com/wp-content/uploads/2023/06/b12e321b147ab970e1683b7274779990-e1688013644455.png)
こんにちは!
グノーブルに通う小4の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。
今年最後であり、小4最後でもあった今月のGnoRevテスト。
我が校舎は今回のグノレブで冬期講習のクラスを決定するとのこと。
![息子](https://chuunami.com/wp-content/uploads/2023/06/2512e96a1d8b48504f1db1e73d18612a-e1688013565712.png)
冬期講習は夏期クラスより上のクラスで受けたいから・・・気合い入れるぞ!
テスト前に息子からちょっぴり中受生らしい発言を聞けた今回のグノレブ。
さて結果はいかに!?
12月GnoRevテストの平均点は?
![](https://chuunami.com/wp-content/uploads/2023/12/6314fe32a30f7a86322cfa087938d74e-300x300.png)
今回は国語以外の科目の平均点が高い、高すぎる!!
グノ生は本当によく頑張っているのですね・・・。
そういえば直近のグノ保護者会で、
「全ての科目において設問の意味を読み解く国語力が大事」と先生がおっしゃっていたのを思い出しました。
確かに先月くらいからそういった問題が増えてきたような気がします。
決してグノレブテストが簡単になったのではなく、相変わらず難しいのですよ。
なのにこの高い平均点!
5年生になったらどうなってしまうのでしょうか?
今月の息子の結果は
算数に家庭学習の8割は費やしていた今回のグノレブ。
息子の結果は、
国語 > 社会 > 理科 = 4科目 > 算数 でした。
久しぶりに国語が好調!
頼みの理科は今回は振るわず・・・(いつの間にか親の期待値が上がっていた)。
理科は設問の読み込みが甘かった匂いがぷんぷんします。
![夫](https://chuunami.com/wp-content/uploads/2023/06/b12e321b147ab970e1683b7274779990-1-e1688020854706.png)
偏差値帯は前回より少し下がるが細かく見ていくと改善された部分も多いよ。
普段の授業の確認テストは良い感じだったから、今回グノレブで落とした部分をしっかり確認していこう。
算数は引き続きコツコツと、だね。
各科目の感想です
算数
現段階では息子は解き方がわかる問題も計算ミスでだいぶ点数を落としています。
日々頑張っている基礎力テストから出題されている大問はやっぱり落としちゃいけません。
ただ一つ改善されたのは、息子曰く「緊張はしたけれど難しい問題に気持ちが焦らず取り組めた」ということ。
今までは少し焦りが多かったからね、良い傾向。
これからも自信を持ってテストに臨むには、やはり演習量と間違えた問題の分析、そしてとにかく計算力!
ん〜、課題はいっぱいあるけれどじっくりやるぞ息子よ!
国語
今回成長した点は論説文の記述。
ある言葉について説明せよという問題が簡潔に説明できていました。普段の授業の練習の成果が出てきたかな?
一方、物語文の記述は・・・あれれ?
授業では物語文を取り上げることが多いはずなのに。
今回は難しかったのかと息子に聞くと、
![息子](https://chuunami.com/wp-content/uploads/2023/06/2512e96a1d8b48504f1db1e73d18612a-e1688013565712.png)
女の子が主人公の物語だと難しいんだよねー。僕、女心がわからないんだ。
![エマ](https://chuunami.com/wp-content/uploads/2023/06/b12e321b147ab970e1683b7274779990-e1688013644455.png)
・・・・・(あなた、それは一生のテーマですわ)。
理科
前回のブログで得意科目になりつつあると書いた理科。
本人が自信があるとテスト直後は言っておりましたが、解答欄がズレて答えているところがありました。
もったいないぞー。
設問の読み込みが甘いとこういったミスが起きがちですね。
次回の教訓にしていかねば。
酸素と二酸化炭素の分野はよくできていました。
今回はチラホラ計算問題が。5年生になるともっと増えていくようですね。
社会
複合的な問題が定番になってきた感が。
地名や用語をただ暗記するだけじゃダメ。
地形や気候、歴史的背景も絡めて覚えないと解けない問題ばかりで良問だなあと思いました。
来週からは冬期講習です
冬期講習の算数は復習回が多いようです。
ここでがっちり基礎固めができると良いのですが。
冬期講習明けには年2回開催の実力テストが控えています。
去年の冬休みとは様変わり。なかなか忙しい。
5年生、6年生のこの時期に見える景色はまた違うのでしょうね。
⇩よろしければ応援クリックお願いします。励みになります。
![にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ](https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschool2026/88_31.gif)
にほんブログ村