こんにちは!
グノーブルに通う小4の息子がおります、絵麻(@emma_chuunami)です。
11月に入り新学年のコースに合わせた入塾テストが各塾始まりましたね。
グノーブル入塾当初は授業についていけるかなあと息子の心配をしていましたが、
毎週持ち帰る大量のテキストを見ているうちにハッとしました。
この増える一方のテキスト類を親がうまく整理しないと家庭学習はまわらないぞ・・・と。
真っ先に検索したキーワードは「中学受験・テキスト・整理収納」。
多くヒットした中で参考にしたのは、テキストサイズが同じSAPIXの方のテキスト整理術。そして収納アドバイザーの子ども部屋収納術。
色々と模索してきましたが時が経つに連れ、我が家の家庭学習のスタイルに合わせた整理収納が段々確立してきました。
テーマはズバリ「家族誰もが在る場所がわかり使いやすいテキスト収納」です!
今回は、我が家の整理収納法を家庭学習の必死さが滲み出たリアルな写真と共にお送りしま〜す。
>>>当ページはアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています
持ち帰ったテキストは科目ごとに学習デスクの上のボックスへ。
投げ込むだけなら息子も楽ちん!
無印良品のポリプロピレン素材のボックスも候補にあげていましたが、
息子はその日の気分で勉強する場所を選びたいタイプ。
このコクヨのファイルボックスはサイドに持ち手があるので、科目ボックスごと部屋を移動できて便利。
保存に便利なフタもついており、使用しないときは折り込めます。
解答プリントは単元ごとにクリップでまとめます。
クリップは100円ショップで購入。
グノレブテスト(月例テスト)の範囲は単元の数字で管理されるので、解答プリントは科目をばらばらにせず一纏めにすると扱いやすいです。
計算マスターの解答だけは独立させます。
そして、グノレブテストが終わったらボックス内のテキストを一掃します。
我が家の場合、後々よく見返す理科・社会はパンチで穴を開けリングファイルに折らずにまとめます。
単元を探しやすいようインデックスもつけて。
理科のグノラーニングチェック(略してラーチェ)のプリントも解答プリントと一緒にこのファイル方式で。
実はこれ、グノーブルの入塾説明会時に教室にあったテキスト展示で見た方法。
こんな風貌のファイルにテキストをまとめていたので真似てみました。
※ 2024年2月追記
4年生が終了し理社は全てファイリングしました(各2冊になりました)。
特に4年で扱う地理は5年でも歴史のテキストの巻末にいつも復習ページとして登場することから、5年になっても度々テキストを見返すことが多いです。
理科や社会は表紙に年間カリキュラム進行表を付けておくと見つけやすいですよ。
一方、グノレブが終わるとあまり見返さない(本来は見返した方が良いけれど)国語と算数・グノレブテストの問題冊子などは透明のクリアファイルに二つ折りで入れ立てて収納します。
クリアファイルは文房具店や100円ショップを周り色々検証しましたが、このキングジムのファイルが丈夫でしっかり立ちますよ。
100枚入りを購入しましたが既に1/3は使いました。
尚、国語の知識ページは抜き出して理科・社会のテキスト同様リングファイルにまとめて見返せるようにしています。
テキスト整理は慣れないうちは作業が面倒なことが多いです。
ファイリングするためにテキストのホチキスを外す、パンチで穴を開ける、見出しのインデックスをつける・・・など。
この一連の作業、肩が凝って仕様が無かったのですがこれらの文房具が作業を簡単にしてくれました。
テキストの頑丈なホチキスを外すのに役立つのがホチキス リムーバー。
色々な形状があるリムーバーですが、マックスのものは紙を破かず力を入れずに除針ができます。
本体に磁石がついていて除針した針が収納できるのもお気に入り。あちこちに散らばりません。
穴あきの救世主はこちらのパンチ。
しばらくは家にあったMAX10枚までしか開けられないパンチを使っていました。
これがまた小分けにやらねばいけないので作業効率が悪い!
検索しレビューの良かったこちらを使ってみたら、・・・力が全く要らない!
早く買い換えれば良かった・・・。
パンチにしては大きいのですが、ハンドルストッパーがついているので小さくロックした状態で保管ができます。
ファイリングした際はパッと見で判別できるよう科目ごとにカラーラベルをつけます。
国語は赤、算数は青など。
最近は直接油性ペンでラベルに単元のナンバーを書き込んでいます。手抜きも大事!
見た目を綺麗にインデックスをつけたい場合はラベルライターを使ってシールを作成した方が良いです。
私も理科と社会のインデックス付けに関してはこちらを使用。
ラベルライターは高性能なものが他にも沢山ありますが、家庭で使う分にはこちらの機能で充分だと思います。
最後に番外編。
社会で配られる副教材の冊子があり素晴らしい問題集なのですが、
いかんせん通常のテキストに比べ紙が薄い。
テキストの扱いの悪いうちの息子ではいつか表紙がボロボロに破れてしまうと思いカバーをつけました。
こちらも合うサイズを探し出しました!
これがシンデレラフィットです。
これで受験が終わるまで大事に使ってもらいましょう。
以上、我が家の整理収納術でした。
また学年が上がり講座数が増えた際は、その都度アップデートしていきたいと思います。
⇩よろしければ応援クリックお願いします。励みになります。
にほんブログ村