こんにちは!
グノーブルに通う新5年の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。
5年生になって初めての季節講習である『春期講習』が始まりました!
グノーブルの季節講習は必修です。
通常のカリキュラムの一環として授業が組まれています。
つまり通常授業では各科目1週間で知識定着するものを、
連日しかも春期講習中に復習しなければならず(願望ですが)、時間の割にやることがとにかく多い。
そんな連日負荷のかかる春期講習。
さて5年生はどう臨む?!
とにかく家庭学習の時間は限られているから優先順位を決めるのが大事。
理想的には「授業中に理解するぞ!」という心持ちが大前提だね。
今年の春期講習の日程は?
- 日程 —3/28 〜 31・4/2・4/3 の全6日間
- 時間 — 75分✖️3コマ
- スケジュール — 算国は毎日・理社は隔日
算国2科目は連日あります!
春期講習中は算国は毎日新単元。
息子の場合、とにかく算数の家庭学習を積み残さないように次回授業までに消化するのが肝です。
配布テキストや授業内容は?
算数
通常授業ではレギュラーのTテキストの配布はありません。
そのほかの配布物は通常授業と同じです。
我が家の場合はとにかく最優先は算数のNテキストの復習!
国語
漢字・知識はまとめて1枚のページに(通常授業はそれぞれ発展・基礎の全4枚)。
記述の宿題提出ページは講習中は無しです。
授業は通常同様に読解・記述が中心。
毎日ですから鍛えられますね!
理科
配布テキストは変わりません。
そういえば初日からラーニングチェックは2枚(3ページ)でした!
「5年生になるとラーニングチェックの枚数が増える単元が出てくる」と耳にしてはいたのですよね・・・。
この時間の無い春期のタイミングでお目にかかるとは。
理科はじわじわ単元が難しくなっている気がします。
社会
通常授業と変わらず。
息子のクラスの担当の先生は初めて教わる先生らしいのですが、
テキストには無い歴史人物のお宝トークが多いそうで更に授業が楽しいようです。
僕の先生お気に入りリストにランクイン!
家庭学習の優先順位は?
我が家の春期の家庭学習の優先順位は家族会議で(大げさですが)以下に決定しました。
1. 算数Nテキスト
当日中にやります(当たり前か)!
Nテキストの当日授業でやった問題を再度解きますが、
ポイントは間違えた問題は正解するまで解き直しをすること。
幸い息子は答えを覚えるタイプでは無いので、
毎回新鮮な気持ちで解いてくれます(笑)。
2.基礎力テスト・計算マスター・暗算プリント
暗算プリントはネットでダウンロードしたものを(正味5分)。
計算力の強化のために取り入れました。
3.翌日確認テストのある理科・社会の単元
短時間で効率を上げるために約30分を何セットかに分けて。
1セット終わるたびに一度採点します。
特に社会は用語の漢字を間違えたまま進めないことが目的です。
4.国語の記述
国語の記述の向上は息子にとって最大の課題です。
授業中の先生からの添削点数が低かった問題から優先して、やれるだけ。
漢字・知識のプリントは1日ある春期講習中の中休みと講習終わりに分けてやります(当日取り組みは捨てます!)
・・・ざっとこんな感じです。
保護者会で家庭学習のやり方について指示はありますが、
全部こなすには量が多すぎて季節講習では時間的に難しいです。
我が家の考えとしては、
グノーブルから指示された家庭学習のTIPSを基本として、
勉強量は優先順位を決めて取捨選択!
しっかり基本を定着させることに重きを置きたいと思っています。
そして睡眠時間の確保!
例えその日に終わらせたいものがまだ残っていたとしても、
潔く就寝時間の22時で切ります。
他の方は春期講習はどのように回しているのだろう?
気になるところです。
よろしければ応援クリックお願いします。春期講習頑張れます。
にほんブログ村