学校説明会 いつから? 何校くらい参加する?

中学受験

こんにちは!

グノーブルに通う5年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。

ゴールデンウィーク前後を境に学校説明会の開催が多くなってきましたね。

行きたい学校の説明会をリストアップしてみたら、見事に10月までは毎週どこかに参加することになりそうです(夏休みを除く)。

今回は我が家の学校説明会参加事情について記しておきたいと思います。

学校説明会は主に3タイプ

一言で学校説明会と言ってもどこが主催するかで内容や形態が異なってきます

大きく分けると3タイプ。

  • 学校主催の説明会
  • 合同説明会
  • 塾主催の説明会

学校主催の説明会

文字通り学校が直接開く説明会。

学校のホームページ上で参加募集を募る場合が多いです。

説明会後には校舎見学の予定が組まれていたり、直接先生に質問ができる時間があったりも。

人気校になると予約枠は争奪戦。

6年生限定の説明会になると受験に関する大事な情報を得られたりするそうです。

合同説明会

男子校・女子校別、カトリック、埼玉・神奈川・千葉などの地域限定。

色々なタイプの合同説明会があります

事前予約制なことがほとんどです。

メリットは一度に色々な学校のブースを回り、資料集めや直接質問ができること

規模が大きく会場も広いことから参加人数もかなり多いです。

会場の雰囲気に呑まれないよう、

あらかじめどこの学校を回るか、学校別にどうしてもこれだけは聞きたい質問を決めておくなどの対策を練る必要がありますね。

塾主催の説明会

塾主催の説明会は主に塾内部生に限定した学校説明会です。

メリットは比較的予約が取りやすいこと

学校によっては当日の説明会の様子を動画配信してくれる場合もあります。

わが家は塾主催の説明会参加が多いです

昨年までは合同説明会にエントリーした時期もありましたが、

4年生からは我が家は自塾のグノーブル(以下G)主催の学校説明会に絞って参加しています

その理由は初めて参加したG主催の学校説明会の居心地が良かったから。

参加されている方たちも同じG生の保護者ということで同志感があると言いましょうか、

登壇したG卒塾の在校生のお話も妙に親近感を覚えました。

予約はGの場合、6年生の予約枠を優先してその他の学年と申し込み開始時間を分けています。

それでも4・5年生への枠も十分にあるようで、予約が取れなかったことは今のところありません。

説明会の学校選びは何を基準にする?

5年生になり少しばかり現実味が帯びてきたせいか、

文化祭や学校説明会でまわる学校を選ぶ際は、グノーブル偏差値帯一覧表をよく参考にするようになりました。

気になるのは「持ち偏差値との差がどのくらいまでの学校を候補に上げるべきか」ということ

以前の保護者会でG先生からこんなお話がありました。

G先生
G先生

6年生秋頃の持ち偏差値(志望校がはっきりするおおよその時期)の+5〜10の学校に合格することはよくあることです。

大事なのは4・5年生の偏差値で「この学校は無理に違いない」と親御さんが決めつけないこと

目標は高く持ちましょう。

文化祭や学校説明会は受験生本人が少しでも行きたい気持ちや興味があるのなら、その学校には必ず足を運ぶべきです。ぜひ幅広い偏差値帯で訪問先は選んでください。

そうやって段々と受験が自分ごとになっていきます。

エマ
エマ

・・・(ヒョエ〜)

実際には入試の学校選びには各家庭で色々なドラマがあるとは思うのですが、

学校説明会や文化祭時での学校の選び方に関してはこの時のお話が妙に心に響いています。

この教え(?!)に沿って学校説明会の予定を組んでいくと、

毎週のようにどちらかの学校にお邪魔する日程になるわけです。

G主催の学校説明会は平日が多いですが、文化祭は土日ですから今年度のシーズン時はなかなか忙しいスケジュールになりそうです。

息子は文化祭しか興味なし

学校説明会の中には土曜日開催で一家庭2名まで参加できるものもあります。

エマ
エマ

〇〇中の学校説明会は土曜日だし一緒に行く? 授業も覗けるよ

息子
息子

え?じっと椅子に座って説明聞くのしんどいよ。そういったことはパンフレット見れば大体わかるもの。

僕は文化祭だけ行きたい!

息子曰く、生徒さんの文化祭への熱の入れ用で学校の雰囲気がわかるそう。

つまり最近話題の「志望校が管理型か自由型かどちらの特徴に属しているか」といったことですね。

ということで学校説明会へはもっぱら親のみで行っております。

息子とは逆に私は椅子に座ってゆったり先生方から学校の説明を聞くのが好きです。

お話の内容から文化祭ではわかりにくい教職員の方々の様子や指導体制もわかります。

最近はよくスクリーンに学校生活の映像を流してくれる学校が多いのですが、

「この子たちも中学受験を乗り越えて入学しているのだなあ」と思うと映像を見るだけで感動して泣けてきたりして。

実際に足を運ぶことで今までのイメージと大きく変わった学校もありました。

これから5年生で参加する学校説明会も楽しみです。

⇩よろしければ応援クリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました