
こんにちは。グノーブルに通う6年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。
受験学年になったなと実感する瞬間は?
我が家の場合真っ先に上がるのは「土曜特訓が始まったこと」、
二番目はやはり「サピックスオープンをついに受験した」でしょうか。
6年生最初のグノーブルの保護者会で宣言されたのは、

秋以降4回行われるSAPIXの合格力判定模試はマストで受けてください。結果も提出してくださいね。
5年生の時に保護者から「模試を受けるタイミング」の質問が上がった時は、
「カリキュラムの違いもあり正しく結果が出ない場合が多いので、今の時期はおすすめはしない。6年生になったら受けて」
との返答だったことを思えば、「いよいよ感」が!
今回息子が初めて受けた模試は志望校判定サピックスオープン。

秋以降の模試で正しい判定が出るように、慣れのために前期の志望校判定模試を受けるのも良いですね。
前期の模試に関してこんな自校舎の先生からのアドバイスもあり、4月の模試から我が家は受けることにしました。
日程は4月グノレブテストの翌日!
いきなりハードなスケジュール。
息子にとって初めての他塾模試は初めての連日テストになったというわけです。
サピックスオープンとはどんな模試?
一言でサピックスオープンといっても6年生の場合3タイプの模試があります。
- 志望校判定サピックスオープン・・・前期2回実施(4/6月)
⇨志望校選択のための重要な公開模試。「知識の定着度と問題処理能力を測る問題(Aタイプ)」と「思考力と記述力を測る問題(Bタイプ)」の2つのテストを受ける。 - 合格力判定サピックスオープン・・・後期4回実施(9/10/11/12月)
⇨基礎学力の定着度を測り、志望校について合格可能性を判定する公開模試。模試会場に多くの中学校を選択でき、入試本番と同様の環境で力試しができる。 - 学校別サピックスオープン・・・後期開催
⇨合格可能性を探るために、各学校の出題傾向を踏まえた問題で実施する公開模試
SAPIXでマイページを作ることで外部生でも受験ができます。
今回の志望校判定サピックスオープンの受験料は6,600円、SAPIXの各校舎が受験会場でした。
Aタイプ・Bタイプのテストを全科目受けるため長丁場(9:00〜14:30)。
合間に40分のお昼休憩があり、お弁当を用意するよう案内が。

おお、塾絡みでお弁当を用意するのはお初だわ!
グノーブルのカリキュラムで今までお弁当を用意する機会はありませんでした。
「お弁当が必要」、これだけで普段と違うアウェー感。
会場は自宅最寄りのSAPIX校舎。
よく通る場所とはいえ、訪問するのは初めてなので当日は私が付き添うことにしました。
迎えた模試当日
「開始時刻の15分前には来校ください」
との案内があったので30分前に着くように家を出ました。
SAPIX校舎に着くと外部生専用の受付が。
結構保護者の方が付き添われている生徒さんが多かったです。
模試を受ける準備として、
初めてのテスト形態、科目によりテストの所要時間も異なっていたので、
時間確認ができるよう模試のスケジュールをコピーした紙を用意。
受験票やメールで送られた注意事項と一緒にポーチに入れて持たせました。

今後続く模試や入試本番でもこのポーチに受験票やメモを入れるスタイルでやっていこうと思っています。
今回はまずこういったルーティンの練習を。
それから親御さんなら絶対気になるであろうお弁当事情。
お昼時間が短いのですぐ摂れるオニギリなども考えましたが、

え!普通の白米希望。おかずには牛肉入れて!
とザ・成長期の男の子のリクエストが。
午後の時間帯に眠気を催さないよう、量は気持ち少なめにして仰せの通りのお弁当に。
グノーブルではGW講習や9月から始まる日曜特訓でお弁当が必要になります。
母も今後のお弁当準備の良い練習に。
さあ息子よ、気張ってこい!
初めての模試を終えて
14時30分過ぎ。
疲れ切った顔で出てくるかと思いきや案外元気そう。

お疲れ様〜。どう?初めての模試、緊張した?

テストはちょっと緊張したけど、知った顔ばっかりだったからグノレブみたいだったよ
なぬ?
どうやら蓋を開けてみたら外部生だけの編成の教室はグノーブルの子ばかりだったそう。
そのためお弁当は皆で談笑しながら食べたとか。
10分前には席に戻って軽くテキストを確認したりしたようですが・・・。
次回模試もまたサピックス校舎が会場のようなので、
本番のような緊張感を持たせるためにも校舎を変えるのもありでしょうか?(検討中)

あ、そうそう。神の水も飲んだよ!
・・・説明しよう。
「神の水」とは、2025年受験のサピックス生のお母様りえ太郎さんの漫画ブログであったエピソード。
(りえ太郎さんのブログ、ほっこりするのでぜひ読んでみてくださいね)
長丁場の授業で水筒の水が足りなくなったので、息子のSAIくんが「サピックスの神の水を水筒に入れたよ」とお母さんのりえ太郎さんに報告するシーン。
サピックスに設置されているウォータークーラーの水をある理由から「神の水」と喩えています。
そのシーンがうちの息子にはとても印象的だったようで。
満を持しての神の水体験。
息子よ、面白いぞ。
模試の結果が早い!
肝心の模試結果。
採点前答案は模試翌日15時に公開という案内でしたが、
マイページを眺めていると模試当日から続々と画像が上がってきていました。
5日後には成績速報と合格判定資料がマイページで閲覧可能に。
受験者数と規模を考えると、結果が出るのがとても早いと思います。
さすが大手塾。
翌週には個人成績表が郵便で送られてきました。
結果ですか?
理科が極端に良くて、算数は打ちのめされておりました・・・(とほほ)。
6月の第2回模試での成績アップを狙います!!
⇩よろしければ応援クリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村