GnoRevテスト 小6 7月平均点

GnoRevテスト

こんにちは。グノーブルに通う6年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。

8月に入りましたね!

夏期講習のカリキュラム、6年生はすでに半分が終わりました(早い!)

最後のタームの合間に志望校特訓が入りまして、

今月後半には理社特訓もあります。

夏期講習に関しては次回に記事にするとして、今回は定期記事のグノレブ報告です

実は7月に行うグノレブテストは初めて

グノーブルの7月のテストといえば、

代表格は夏期実力テスト(年2回範囲なしで行われるテスト)です。

4・5年生の時は夏期実力テストが終わると夏期講習が始まる前の週に、

7月グノレブテストの問題と解答用紙を配布されるのみでした。

この「配布するから各家庭でやってみてね」のスタイルのグノレブテストのことを、

グノ生は愛称でよく「おうちグノレブ」と呼びます。

しかし今年は違いました

なんと6年生のみ7月グノレブテストを実施!

昨年の6年生は実施しなかったそうなので、おそらくグノーブルの歴史上7月実施は初めてのこと?

(定かではありませんが・・・)

そんな7月のグノレブテスト、息子の結果はいかに?!

7月GnoRevテストの平均点は?

今回は国語がいつもより平均点が高く出ました。

範囲がある最後のグノレブテストだったとはいえ、

理科社会は通常授業と土曜特訓も含むのでもはや範囲ありと呼べないような広〜い出題範囲。

やはり平均点にもその影響は出ているような。

理科はなかなか難しいテストに感じました。

7月の息子の結果です

このような結果でした。

社会 > > 理科 > 国語 > 4科目 > 算数

前回の夏期実力テストで過去最低点を叩き出してしまった算数は僅かに浮上。

勉強量に対してなかなか大きなテストでは結果に表れない算数ですが、

普段の通常授業での確認テストでは点数が取れるようになってきました。

息子
息子

焦るけど、今は苦手単元を潰していく時期と割り切るよ!

今回は社会が全体を大きく引き上げてくれました。

夏もやることは変わらない!

算数全振りです!!(⇨これしかない)

各科目の感想です

算数

息子の苦手単元「速さと比」。

この大問はことごとく落としていました。

夏休みの間にこれは絶対潰しておこうと息子と誓いました。

国語

比較的安定している国語。

今回は客観問題でちょこちょこミスが目立ちました。

記述はなかなか取れていました。この調子で頑張ってもらいたい。

理科

ここ最近の課題、理科の計算を用いる問題。

まだミスがちょこちょこ。

夏期の最後の講習で理社特訓がありますが、

息子が比較的苦戦している単元を取り扱っていただけるので、

ここでしっかりクリアにしてほしいです。

社会

ここのところ入試を意識した資料や図を使った問題が多くなってきた印象です。

統計資料も夏期講習から配布され、いよいよ社会の追い込み期に入ってきたような?

算数に比べ覚える時間は取れない中、今回はよく頑張ったと思います。

この調子で授業でしっかり覚えていこう!

夏期講習、

毎日の復習量がすごく、親子共々ヘトヘトです。

7月のグノレブは遥か昔の記憶のようでしたが、

なんとか掘り起こして記事にしてみました。

⇩よろしければ応援クリックお願いします。夏期講習8月も頑張れます!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました