小6 夏期実力テスト 平均点

GnoRevテスト

こんにちは。グノーブルに通う6年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。

6月グノレブの翌週には夏期実力テストがありました。

なかなかのテストスケジュールです。

算数が不調に終わった前回の6月グノレブ。

範囲のないこの夏期実力テストで挽回したいという思いで臨んだ息子

と言うのも、今まで月のグノレブより実力テストの方が良い結果が多かったからなのですが・・・。

さて結果はいかに?!

6年生夏期実力テストの平均点は?

今回はテスト終わった直後にXではあちらこちらから算数と理科に対する悲鳴が〜。

我が家はというと実力テストが終わったその足で家族で遠出をしたので、

すぐに自己採点できず話題には乗り遅れ。

遅ればせながら自己採点した時には、、、青ざめました。

今回の息子の結果です

このようになりました。

国語 > > 理科 > 社会 > 4科目 > > > 算数

算数が、算数が・・・。

6月の過去最低点を塗り替えてしまいました(涙)

これには家族で大ショック。

すぐに夫が問題用紙の計算式を見たところ、あるわあるわの計算ミスや転記ミス

「解法は合っていたのに勿体無い」と言うのが多数。

このケアレスミス撲滅に関しては先月から先生の助言をいただき取り組み出したところだったのです。

今回の実力テストではまだ成果が出せず残念でした。

算G先生
算G先生

(実力テスト)どうした?

結果のでた翌日の授業で早速息子に声がけがあったそう。

今うまくハマっていない計算ミスについて、またアドバイスを直接いただいたようです(内容は個人面談の時に私が聞いたのと同じ内容)。

もう夏休みで完全撲滅を目指すしかありません!!!

息子
息子

コツコツやるしか!!!

各科目の感想です

算数

とにかく良いところがなかった算数。

アドバイスに忠実に、地道にこの夏はやっていくしかありません。

それに尽きます!

国語

今回も好調だった国語。

本人も国語のテスト自体を楽しめている様子。

この感覚が算数でも欲しい・・・。

今後の課題は論説文問題の記述の向上。

テストの見直し時は気合が入ります。

このまま続けていきたいところです。

理科

今回からより思考力が問われる入試問題と近い出題傾向に。

手強い問題が多かったようです。

そんな中でも先月より健闘。

今後はリード文の読解力がさらに求められていくと思うので、

国語のようにこちらも読み進められるよう練習が必要ですね。

沢山問題に触れよう!

社会

今になって気づいたことではないのですが、

地理・歴史・公民の複合問題になってからやはり惜しい間違いが多発。

よくテストの見直し時に問題文や資料にキーワードやヒントが隠れているよと話すのですが、

社会でもより読解力が求められていきますね。

普段の家庭学習でも意識してやっていけたら。

再来週は7月のグノレブテスト。

5年生まではおうちグノレブだったのですが、6年生は夏期講習前に実施されます。

範囲ありのグノレブテスト最終回。

・・・・今回の結果を受け静かに息子は燃えています。

そしてグノーブル受験生の名物、「有名中」もそろそろ手元に届きます

夏期講習も控える中、一気に受験生らしくなっていきます。

体調管理に気をつけて夏を乗り越えていきたいです。

⇩よろしければ応援クリックお願いします。7月グノレブも頑張れます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2026年度(本人・親)へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました