
こんにちは。グノーブルに通う6年生の息子がおります、エマ(@emma_chuunami)です。
ああ・・・、夏期講習が終わってしまいました。
天王山だったのか、幻の山だったのか、
今となってはとにかく親子で脇目も振らずに走り切った感だけはあります。
8月31日、
まさに夏期講習の締めくくりにふさわしい日程で行われた8月のグノレブテスト。
今月から範囲のない実力テストになりました。
さて結果はいかに⁈
6月グノレブテストの平均点は?

え? これ実力テストですよね?
平均点を見てまず思ったことです。
平均点高すぎます!!
グノ生の夏の頑張りが数字に表れていますね。
夏期講習最後に理社特訓があり鍛えられたせいなのか、理社の平均点はかなり高くでました。
8月の息子の結果です
このような結果でした。
社会 > 国語 > 4科 > 理科 > 算数
先月とほとんど変わらない4科偏差値でした。
「夏の成果は9月には出ない」
『二月の勝者』で有名なこのセリフですが、
確かに夏の算数の頑張りは数字としては表れませんでした。
あんなに夏休みに算数を頑張ったのになんで・・・とは思いません。
夏休み序盤から明らかに息子の受験に向かう姿勢が変わったように思うからです。
夏期講習の算数は最難度であったことを思えば、
明らかに今の息子には大変でした。
でも授業になんとか食らいついて、家に帰って見直して、質問にも行きました。

夏期は授業での理解度も上げていたし、質問にも来たり頑張っていた様子でした。
とにかく秋からの日特、引き続き通常授業で穴を見つけてしばらくは基礎固めです。
やるしかないです!
と、先日の保護者会後に先生からは激励をいただきました。うう(泣)。
8月グノレブも得意科目の国社でなんとかカバー。
全体的に下がりはしなかったので、もう前しか見ません!!
9月からは模試ラッシュ
毎週のようにある模試に加え、月1のグノレブテストも並行してあります。
その度に結果に一喜一憂していたら身が持たない・・・(でもきっとしてしまいそう)。
9月から6年生のカリキュラムに日曜特訓が加わり週4日に。
テキストも中身がマイナーチェンジしており、今週は慣れるのに一苦労。
また記事にしておきたいことは沢山あります。
どんどんアップしたいと思っています!
今回からグノレブテストが範囲がない実力テストになったということもあり、
グノレブテスト記事にいつもつけていた各科目の感想は省きました。
今後は受験直前期の子を持つ母特有のぼやきが多くなるかもしれません〜(笑)
よろしくお願いします。
⇩よろしければ応援クリックお願いします。9月も頑張れます。

にほんブログ村